077-569-5802 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
9:00~18:00 土日・祝祭日休み

相続の流れ

  1. 植平法律事務所 >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 相続の流れ

相続の流れ

遺産相続の手続きには、法律上期限が定められたものも多く、必要な手続きを把握しておくことが重要です。相続開始(被相続人の死亡)に伴う諸手続きについて、時間的な流れに沿ってまとめると以下のようになります。

■遺言書の有無の確認
相続開始後、死亡届の提出や葬儀等を進めるとともに、被相続人による遺言(遺言書)の有無を確認する必要があります。公正証書遺言を除き、家庭裁判所で遺言書の検認を受けなければなりません。

■戸籍謄本の収集と相続人の確定
相続には被相続人の筆頭者名が必要となることから、被相続人の戸籍を請求します。また、戸籍から被相続人と相続人の関係を明らかにし、相続権者が誰であるのかを特定します。

■相続財産の調査
被相続人が生前にもっていた財産や債務を調査し、相続財産を確定します。

■相続の承認、放棄、限定承認の選択
相続財産のうち借金などの債務を含めた一切の財産につき無条件・無制限で承認する「単純承認」、これらを一切承継しないとする「相続放棄」、相続財産の範囲内でのみ債務の承継をするという条件付きで承継する「限定承認」のいずれの方法をとるかを選択します。相続人が相続開始を知った時(通常、被相続人が死亡した日)から3ヶ月以内に相続放棄・限定承認に必要な手続きを取らなかった場合、単純承認したものとみなされます。

■所得税の申告・納付
相続人が相続開始を知った時から4ヶ月以内に、被相続人の死亡した年の1月1日から死亡日までの所得税(消費税)を税務署に申告し、納付します。

■遺産分割協議
相続人が複数いる場合、被相続人の財産債務をすべての相続人が共有することになります。そのため、個別の財産や債務を具体的にどの相続人に分けるのかを協議します。この協議に基づいて、遺産分割協議書を作成します。

■相続税の申告・納付
土地や宅地、株式等の相続財産の評価を経て相続財産の金額が確定した後、これら相続財産に課される相続税を申告・納付します。相続人は、相続開始を知った日の翌日から10ヶ月以内に、税務署に申告書を提出することとされています。

植平法律事務所が提供する基礎知識

  • 離婚の種類と手続き

    離婚の種類と手続き

    離婚と一口に言っても、その種類は大きく分けて4つあります。以下にて、4つの種類とその概要をお伝えいたし...

  • 死亡事故

    死亡事故

    交通事故における死亡事故には、被害者が即死した事故と、治療を行ったものの死亡した場合の2種類があります...

  • 傷害事件

    傷害事件

     刑法204条により、傷害罪の法定刑は「十五年以下の懲役または五十万円以下の罰金」とされています。傷害...

  • 婿養子の離婚手続き方法

    婿養子の離婚手続き方法

    ■婿養子が離婚するには 婿養子が離婚し、配偶者および配偶者の親(養親)との関係を解消するためには、「養...

  • 審判離婚

    審判離婚

    審判離婚とは、家庭裁判所の審判によって行われる離婚を言います。 審判離婚が言い渡される条件は、「調停...

  • 相続の流れ

    相続の流れ

    遺産相続の手続きには、法律上期限が定められたものも多く、必要な手続きを把握しておくことが重要です。相続...

  • 慰謝料・損害賠償

    慰謝料・損害賠償

    交通事故に遭遇した被害者は、加害者に対して損害賠償や慰謝料請求をしていくこととなります。 慰謝料とは...

  • 妻の浮気が原因で離婚したい場合の知っておきたい注意点

    妻の浮気が原因で離婚したい場合の知っておきたい注意点

    愛していた人に裏切られ、非常につらい思いをされた方が、離婚という選択肢を考えられるのは当然と言えます。...

  • 離婚と子供

    離婚と子供

    数ある離婚問題の中で、特に深刻化しやすいものに共通している性質は「当事者のお二人にとってどうしても譲れ...

よく検索されるキーワード

ページトップへ